ホルダ31K ユーレイ

(1/144 フルスクラッチ) シェリーさん製作



2023年に開催された模型住職のあきちさんのコンペ、Wombatはアマルカリバリで参加していたのですが、シェリーさんはこのホルダで参加されていました。
同じGTMスクラッチ勢としてよく覚えております。そして、そのうちこのサイトでも紹介させてもらおうと思いながら時間がたってしまいましたが、こうして紹介させていただきます。
最近の連載や新たに発表されるGTMって、当初より異形感が薄れているようにも思うのですが、もともとはこうだったよなあ、と思い出させてくれるこのホルダです。
もしワタシがワタシのアルカナ・オーデルのフレームを元に今、ユーレイを作っても全く違うバランスになると思います。
それはさておき、シェリーさんのホルダ31K、ご覧ください。
まずはシェリーさんのコメントです。
またまた、ページを頂きましたシェリーです。これが完成したのは、2022.3.31でした。
初のGTMのスクラッチです。作り始めたのは、2020年でした。
いつもMHを造形する時は、胸パーツからなのですが、いつものように1/72ぐらいのつもりで始めて 胸、頭、腹ぐらいまで作ったところでめっちゃデカい事に気付きました!
GTMを作られたことがある人は、わかると思いますが、MHと各パーツの大きさのバランスが全く違いますネー。
そこでイチから作り直しました!
MHの1/220ぐらいの大きさのイメージでしたが完成すると1/144の大きさになってました。
当初は、31Aも作るつもりだったのでパーツもあるのですが…
カラーリングは、全くのでっちあげです!

現在は、模型に割ける時間は、少なくなってしまいましたが、全く無いわけではないので近いうちに31Aも作りたいな、いや作る!!
つぎは、もっと丁寧に作ります!
ありがとうございましたー!















いかがでしたでしょうか。
なにかと比較した写真がないのですが、実物は結構小さくて、1/220と1/144の間くらいの印象です。
そこにいつも通りの精緻な造形が詰め込まれています。
なんと31Aのパーツもすでにあるとのこと、こちらもすごく見たいのですが、いつになるのでしょうか・・・?

●Wombatトップへ戻る