ブーレイ

(海洋堂 1/100) MMさん製作



FSSガレージキット初期の名作、海洋堂のブーレイが誕生(1987年)から30年以上の時を経てMMさんの手に渡りました。
モデグラ誌で、ベイルを改造したり玉虫色の表現に挑んだ作例とか思いだすなあ。まだ画稿が発表される前、漫画のコマで述べられた通り、胴体は玉虫色で頭の色だけ違うと思われていた頃でした。
さて、MMさんはどのように調理したでしょうか!?

以下、MMさんのコメントと共にご覧ください。
写真をクリックすると大きな画像が表示されます。
本編2巻、3巻で「虹のブーレイ」の呼び名で大暴れしていたMHブーレイ
ブーレイ傭兵騎士団が駆る7色の騎体は、その中身はサイレンとか、フェイドラのフレームにAトールのエンジンだったり、 T-233ボストークにリファインされて再登場してみたり、無垢なワタクシのころろを鷲掴みにしたまま時を越えGTM世界に再来してしまうのです。

30年以上前、当時のガレージキットは現在の1/4?程度の値段ではあったものの、あのころの感覚では模型にかけられるような金額ではなく、今に思えば買っとけば良かったと思う名作がゴロゴロしていたのに購入をあきらめていた。 とは言えやっぱり欲しいもんは欲しいってわけで小っさい「SDぶ~れい」を作ったりしてそのときは満足していた。
(1度だけ北海道モデラーズエキシビジョンで9騎並びました。)
が、
時は流れMHはGTMに置き換えられ、あのブーレイ傭兵騎士団が再登場、騎士団が駆るGTMはラムアド、ロウカン、オデオンとなり再度暴れだす。
そりゃー作りたくもなるわさ。

GTM作るんならMHと並べたいわなというわけで久しぶりにガレージキットを作ることとなる。
1987年に海洋堂より販売された1/100スケール、MHブーレイ。
今はほとんど見かけることのないであろう貴重なキットを友人のAHOさんより譲ってもらい黄色の騎体で制作しました。
田熊勝夫氏による造形をゴリゴリにいじってしまった。



















製作期間:2024年6月~8月

あ、背中の甲羅の目玉模様ないじゃん。ま、いっか。
近いうちにGTMラムアドもサイトにアップしますので、少しお待ちください。
しかしそういえばMMさん、昔からブーレイ好きだったなあ、と思い出しました。
うなぎさんがロウカンとオデオンも作っていたけど、MMさんもつくるのかな?
そちらも気長に待ちましょう!

●Wombatトップへ戻る