制作日誌 パトラクシェ・ミラージュ Volks 1/100 MM GGI

1999/10/3

現在の状態。


まだ、塗装していない。400番までのやすりがけを終了した段階。何か、 妙に光っているのは、金色の塗装済みのキットを買ったから。なぜ、そん な妙な物を買ったかと言うと、このキットを欲しくなった時、それしか売 っていなかったから。
これから、塗装に入るのだが、(やすりがけは終わりかい!!?)せっ かくの塗装済み金色、有効に生かせないか(楽できないか)検討中。ちな みに、同時に買ったタッチアップ用のこの金色、私にはちょっと使いこな せない、癖の強い代物でした。


1999/10/12

久しぶりの作業。ホームページの作成もいいが、それにばっかり時間 を取られていて、模型のほうが進まなかったら本末転倒である。
で、流石に1000番までペーパーがけ。




1999/10/14

塗装に入る。エアブラシを久しぶりに使う前って、なんか面度臭くて 躊躇してしまう。いったん使い始めたら、ぜんぜんそんなことはなく なってしまうのだが。
グンゼのスーパーシルバーをパーティングラインおよび、やすりがけ した個所に吹く。元の金色をなるべく生かそうということである。金 と銀の境目はグラデーションにする。この後でクリアイエロー、金パ ールを吹くつもりである。グラデーションの根拠がパーティングライ ンというのも、いいかげんな話である。
全パーツの70%くらいに銀塗装終了。20%くらいは指紋をつけたり、 パーティングラインが消えていないことが判明したりでやり直し。




1999/10/17

クリアイエローを吹き終わる。クリア塗装っていうのは、失敗したら 下地の色からやり直さなければならない。吹きすぎて茶色くなったり して、銀からの手戻り若干発生。グラディエーションの効果はという と、違う色調の金色になって、なかなかでは、と、ひと安心。




1999/10/25

クリアコート開始。モデラーズのスーパークリアにボークスのゴールド パールを混入する。ボークスのパールは使ったことがないので、比率 は適当。
モデラーズのスーパークリアってのは、F1作るときにいつも使ってた 塗料。塗装膜は厚いのだが、ヌメっとした、濡れたような艶が得られ る。さてこの塗料、今回モーターヘッドに使ってみて、少し難しかっ た。というのも、この塗料はある程度まとめて厚吹きしないと表面 がざらざらになってしまう性質があり、F1においては特に問題なかっ たのだが、モーターヘッドだと複雑な面の入り組んだところでの加減が 難しくなってしまうのである。単純にリターダーをいれるなり、シンナ ーの加減で調節すればいいだけなのかもしれないが、このまま押し通す ことにする。


1999/10/29

クリアコート完。
ここで失敗すると、銀、クリアイエローから吹きなお しとなる。よっぽどじゃないと修正しないのだが、1箇所やりなおして しまった。クリアを厚吹きする、というのは上に書いた通りだが、1歩間 違うと塗料がたれてしまう。で、たれたら、後で丁寧にやすってやれば いいや、と思っていたのだが、実際は、クリアが下地も溶かしてたれてい たので、やすってもまだらになってしまったのだ。
よっぽどじゃないとこは、放ってある。これは、全ての工程に言えること である。


1999/11/2

昨日、今日の2日でコンパウンド磨き完。
面が荒れている個所は2000番の耐水ペーパーで磨いてから、コンパウンド をかける。
途中で面倒臭くなって、ポイントを絞ってすることにする。例えば、スカ ートアーマーであるとか、足前面であるとか、一定の面を持ったところを 特に入念に磨く。


1999/11/4

関節色を塗る予定だったが、急にナイトマスターの紋章を描くことにする。
もちろん? 画材はラッカー。ガッシュとか良く知らないし、画材屋行くのも面倒臭いし、なんといっても 今、描きたいし。家にありあわせのラッカー塗料で一気に描く。
なにか、精巧なモールドが彫刻されてはいるのだが、いかんせん1/100、よくわからん。致命 的なのは、資料(Joker3100)を知人に貸しっぱなでどんな絵なのかわからないこと。
結局、他のひとのホームページのKOGとかシュペルターとかの写真を参考に描きました。
3時間くらいで飽きたので、紋章、完、とする。




1999/11/6

赤を塗る。脛とか、各部砲塔(センサー?)。イタリアンレッド+蛍光レッド。


1999/11/7

関節色を塗る。全て筆塗り。オージェのとき作った色にダークアイアンとなんとかブルーを どばどばと追加する。入っている色は多分、アイアンとか銀とか白とか青とかそんなの。


1999/11/9

関節色続き。だいたい、金色についで面積の多い色なので、結構、時間がかかる。 うらうちとか一切していない装甲の裏にはうそうそお絵かきをして装甲裏っぽくしておく。



続いて、墨入れ。エナメルのレッドブラウンと、文房具屋で売っている水性ペンを使用。 この水性ペンって、私、多用してます。実際、エナメルのダークブラウンあたりと混用 しても、ほとんど、見分けがつきません。ピグマ0.05ミリがお勧め。もちろん、使う場所 と、求める効果によりますが。
同時に、合わせれるパーツはどんどん合体させていく。組んでいて一番楽しい工程かもし れない。しかし、装甲の重なりと共に、見えないディティールが増えていくのが、少し悲 しい。後ろの顔なんか、完成後は殆どみえない。
一度仮組みをして以来、はじめての合体なので、かなりスリリング。一部パーツに力を加え すぎて、パキッという音とともに、パーティングラインに沿ってひびが・・・。最近一番 の脱力。装甲の下だということで、なんとか精神をなだめる。(ここまできてやすりがけか らやりなおす、なんて選択肢はどのみちない)
今日中に完成するかと思ったが、ちょっと無理。モーターヘッドって、線がすごく多いの だ。(パーツも多い) いつでも、思ったより、時間がかかる。


1999/11/14

墨入れもおわる。一部ガンダムマーカーとかいうペン型塗料(?)を墨入れに使用してみる。 最初は調子よかったが、すぐにかすれてきて、仕方がないからキャップをして振ったらインク があふれて使用を断念。
さて、予想通り、最終組み立てには時間がかかった。仮組みをしっかりすべきと分かっていた のに後悔する。特に上半身の各パーツが干渉した。また、各関節のはめこみがアホほど硬い。 少し削ったのだがやっぱり硬い。肩を胴にはめようとして、力をかけようにも、持つところが なくて困った。

まあ、何はともあれ完成。かなりいいかげんに作ったが、なかなかかっこよい。この瞬間のた めに作っていたのである。
総評はModelsに譲ろう。