製作記 伯林弐型 後編 1/220 フルスクラッチ

それでは、伯林弐型、製作記の後編です。
昔の記憶が鈍ってきたので、はやく書いてしまわないと・・・


22枚目



前部腰装甲を作り始めているようです。


23枚目



各腰装甲を作っています。各々のパーツをつくるのは比較的簡単なんですけど、この後の調整のほうが数倍大変なんですよね。
頭の基部も作り始めました。


24枚目 ⇒ 25枚目

 ⇒ 

頭部がどんどん生成されています。
25枚目右下の塊から削りだして気に入っていなかった上腕部を作り直します。


26枚目 ⇒ 27枚目

 ⇒ 

肩基部をつくっています。見えない部分なのであまり精度を気にしません。


28枚目 ⇒ 29枚目



肩装甲製作中。
前作の小イカよりは精度に気をつけているつもりなんですが、これが結構疲れる・・・
また精度なんか全然気にしないで超テキトウにMHを作りたくなってきた頃です。


30枚目



なんか一気に下腕部が出来てしまっていますね。その間、写真は撮らなかったんでしょうか・・・?
多分1、2日で出来たんでしょうね。


31枚目 ⇒ 32枚目

 ⇒ 

手甲部です。
下腕部も含めてちょっと鈍い形状ですが、後で多少シェイプしますよ。


33枚目 ⇒ 34枚目⇒ 35枚目



懸案の肩外部装甲を製作開始です。この部分がデザイン画を見てもどんな形かわからないので 悩みました。右バインダーの形状を見る限り、単純な平面ではないはずなんですよね。
3分割したほうほうが作り易そうなのでそうします。
ベイルとの接続アームも作っています。でも何で三角形なんだろう・・・?


36枚目



とりあえず、バインダーはおおまかな形がでたのでここまで。


37枚目〜41枚目

ベイル裏面のラフスケッチを描いてからベイルを作り始めます。
いいかげんなスケッチでも、あったほうがずっと製作がしやすいです。







実剣もつくっています。デザイン画では手に持っているようですが、ベイルの裏に取り付けようかと思っています。


42枚目 → 43枚目

 → 

ベイルも大まかに出来て、一応全身のパーツが揃ったということで、各部の見直し、ディティールアップに入ります。
主に腰アーマーにモールドを追加、調整を行っています。 ・・・これが大変なんですよ、調整が。初めて全部装着してみようとしたんですが、つかない合わない。ちょっと頭をかかえました。
微妙に削ったり盛ったりを繰り返します。


44枚目 → 45枚目

 → 

ここまで作らずにきたマスクの作成開始です。
なんかスクラッチって顔や胸からはじめがちですが、今回の場合、面白い部分は後にとっておこうってこと・・・なのかな・・・?
あまり深いことは考えていないのですが、顔があったらなんか満足してスクラッチが止まってしまいそうな気がします。


46枚目



この写真を撮ってみて、とてつもなくかっこ悪いことに気が付きました。
肩はまだ軸打ちせずに適当に置いてあるだけなので、付き位置がおかしいのはいいとしても、頭が上を向いているのはいただけません。
改修しましょう。


47枚目



というわけで、首を少し下に向かせ、同時に物足りなかった後頭部を大幅にボリュームアップしました。
ウン、ましになったような気がする。
ちなみに頭の角の先端は何度も折れて、どんどん短くなってしまいました・・・・


48枚目



まだ作っていなかった手首を一気に彫り出します。小さい分適当なので、意外と楽勝です。(でも平手だと無理っぽい)
各部にちまちまとディティールを追加しています。


49枚目 50枚目

 

原型は完成したつもりなので、サーフェサーを吹きます。想像どおり数多く不具合が発見されるので修正します。
この段階で初めてサフを吹くってのが問題なんだけど、ホームベースがベトナムなもんでしかたがない。
全パーツは右の写真のとおりです。装甲の数の分、前作の小イカよりもパーツが増えたかな。でも、胴体部なんか結構豪快に一体化してしまいました。


完成