製作記 V−サイレン・ネプチューン Volks 1/100 MM

2000/10/3 (火)

たまには、バリバリ最新のキットを速攻つくってみたくなった。だからネプチューンです。

なぜ、アルカナやプロミネンスではないのか。
アルカナはデブすぎるから。(高いし・・・)
プロミネンスはまだイメージ薄いし。(本編に登場してないもんね。きっと本編にでてきたら、あの変なカオもかっこよく 思えるんだろね)
プロミネンスは普通っぽいけど、ネプチューンは異常なスタイルしてるってのもいいですね。クリスティンも好きだし。 水色もきれいですよね。
・・・こうして書くと、作る理由をこじつけているような気がしてきた。ま、ようするに何となく作りたか ったんです。(エンゲージもつくりたかったけど、カレは人気高そうだからあちこちでみれそうだし・・・)

そんなかんじ。


で、勢いにまかせて、全パーツランナーから剥ぎ取って、バリをとってしまう。ついでに何箇所か必要なとこまできりとっ てしまう!
ネイキッドなモーターヘッドってなこともあって、上の写真の通り、なにげにスゲーでてーるの嵐だったりする。
ついでに、腕なんかバラバラのこまぎれで何がなんだかよくわからん。
そういえば、このキット、下半身は固定なんですね。別にいいけど。気合入っていれば、全身可動に出来ない事もなさそう だけど、気合入ってないのでパス。
不健康なほど細身ですが、まあ、よりキャラクターがたってていいんじゃないでしょう か。つのも同様。ようするに素組みでいく!と、宣言しているわけです。


2000/10/4(水)

で、組立てのポイントを考えてみる。まあ、素組みでポイントといっても、せいぜい塗装ぐらいでしょう。
じゃあ、どう塗るか?
”きれいな水色と内部メカ”
当たり前ですが。
私はネプチューンの水色はボークスの完成品よりも緑っぽいと思っています。トステムの色みたいな感じ。それにテキトウに 色調ずらしたグラデーションかけて、パールでもぶっかけておいおたらいいかな、と思っています。
で、ネプチューンといったら内部メカ、これを単調に塗ったらつまらない作品になりそうです。まあ、自動車のエンジンなん か塗る感じで塗ったらいいかな。

とか、現段階では思っております。


2000/10/17(火)

あやうく失速するとこだった・・・
久しぶりに作業。(作業2日目)
パーツに400番でやすりがけ。これが嫌いなんだ。だからなかなか手をつけない。手をつけたらはやいんだけど。
なんか、ボークスのキットにしては、いつになく気泡が多い気がする。まあ、ぽちっとした単独の気泡がほとんどで処理 は難しくないのですが。


2000/10/18(水)

やすりがけ2日目。でかい段差と気泡にエポパテ投入。
関係ないが、ファンドを使おうと思って封を開けたら石が出てきた。流石に8年くらいは保存がきかんか・・・


2000/10/24(火)

やすりがけとりあえず完。
ところで、他の方々はパーツの離型剤落しはいつやっているのだろうか?
というのも、私が今の段階で洗ったら、パーツを無くしそう!
もうちょっとパーツを合体させてから洗おうかな・・・てなとこ


2000/10/25(水)

結局、パーツ洗浄。


2000/10/28(土)

で、細切れなパーツを瞬着で合体させていく。必要以上に塗装がしにくくならない範囲で、可能な限りひっつける。
脆そうなところにはピアノ線で軸打ち。このピアノ線、今までピアノ線だと思って真鋳線を使っていたので、実に使いやす い。真鋳線はすんげー堅くて全然自由が利かなくて、角度がずれてはピンパイスでボコボコ穴を開けていた・・・
ルージュなんか、みんなそう。



サーフェサー吹いてある部分は、別のヤツに吹いたとき、適当にいっしょに吹いてやったパーツ。

で、大地に立たせてみる。意外と立つ。半固定ポーズなので、足首の角度をあわすだけで、立つバランスが簡単にみつかる。
装甲とか装着しちゃいたいけど、それは無理!ぼろぼろこぼれ落ちます。完成までまたねば。



あれ、いつの間にか、ですます調ではなくなっている。まあいいか。


2000/10/30(月)

全パーツにサーフェサー吹いちゃう。造型村のやつ。
このサーフェサー、色が濃いような気がする。後で白とか塗る時ちょっとしんどい。


2000/11/19(日)

角にルージュで使った、ブルーっぽい関節色を吹く。
他に作っているモノのついでで、盾の白も吹く。デザイン画を見る限り、ホワイトグレーのような気もするが、白でもきれい なので、問題ないと思う。
時間がとれないので、本体色を調合してられないんで、こんなとこをやってるんですね。




2000/11/27(月)

角を磨いた後、クリアブルーを吹く。予想通り、イメージと違う色になった・・・
まあ、このあと、さらにクリアブラック?を重ねるつもりで、そん時、どんな感じになっているかが見物です。
っていうか、グロスブラックにクリアかけてピカピカにするだけで、やりたかった感じになるような気もする。・・・ まあ、いいか。行き当たりばったり塗装。




2000/12/2(土)

角にスモークを吹く。黒く見えるまで吹く。だいぶイメージに近づいたかな。ぱっと見、黒くみえて、でもなんか深みが あるかな?って感じに。なんか、まわりくどいやりかただな。
剣にスーパーシルバーを吹く。



見ての通り、コイツの剣は長剣なんです。

本体色も調合。一発で、やりたい色がでて満足。(結局、翌日、だいぶ抑える。)
人によってイメージは違うから、何とも言えないが、緑っぽい水色が欲しかった。ただ、緑と青の微妙な按配が、デジタル な写真に再現できるかは?


2000/12/3(日)

本体色吹く。
丸一日かかる。毎度のことながら、今回も言う。モーターヘッド、パーツ多すぎ!




2000/12/7(木)

本体色にグラデーションをかける。
微かに明るく、色調を変えた色を吹く。


2000/12/10(日)

足にある、濃い色を吹く。
いろいろあって、今週末、進んだの、こんだけ。まあ、進まんよりマシか。


2001/1/4(木)

冬休み、毎日出歩いてるうちに最終日・・・
モデラーズのスーパークリアに造型村のブルーパールを混ぜて吹く。いつもながら、どれぐらいが適量かわからない、というか 覚えない。まあ、多めに混ぜたつもり。
クリア掛けによってしっとりと、文字どおり、艶が出た感じ。(色気ってニュアンスもちょっと含む)
ただ、パールによって僅かに、それまでの色の純粋さっていうか、そんなんが損なわれた気がする。ジュノーンを作るときは パールを使わないでおこうと思っている所以である。(私のイメージです)


2001/1/8(月)

ブルーではない部分(角、ベイルの白い部分)はパールを混ぜていない、普通のクリアを吹く。



表面がざらついているが、どうせ後でペーパーがけさ、と、気にしない。
それと、いつものことながら、パールの具合はこの程度の写真ではわからん・・・


2001/1/13(土)

2000番(場合によっては1500番から)でやすった後、コンパウンドがけ。
やすりがけとか、コンパウンドがけとかこういう忍耐が伴う作業は嫌い。その割にちょっと加減まちがえたら、下地がでてく るし・・・
というわけで、角完成。完成部品第一号。完成箱に移す。この箱がいっぱいになってくると嬉しい。


2001/1/14(日)

コンパウンドがけ2日目。
各パーツ、理想としている表面とは程遠いところで妥協。ホントはも一度クリアかけてから磨きたいのだが、そんなことして たら終わらん。F1じゃなくってMHならなおさら。大人には妥協が必要なのだ。


2001/1/15(月)

コンパウンドがけの最後のパーツにして失敗! サーフェサー色が顔をだす。
泣く泣く本体色を吹きなおす。


2001/1/16(火)

昨日失敗した部分にクリアがけ。無駄な作業だ・・・


2001/2/12(月)

関節色作成。ここは、ネプチューンの見所のひとつなので、きちんとやらねば。
3色作成する。基本の関節色、青っぽい関節色、黄色っぽい関節色。
それぞれ、シルバー、アイアン、ダークアイアン、クリアブルー、クリアイエローあたりを適当に混ぜている、というか ルージュのとき作った関節色に継ぎ足しているので詳細はわからない。ただ、最近の私的関節色の傾向として、メタルカラー を減らしぎみで、シルバーを増やしぎみにしていると思う。
これらの色を、一応の規則をもたしながら、適当に塗っていく事になる。


2001/2/13(火)

関節部筆塗り開始。これから塗るパーツの多さにげんなりとなる。
先日買ってきたマジョールカラーなるものを試してみたくて、胸の先端と剣の一部に使用してみる。
やや、粒子が粗い気もするが、間違いなく、角度によってグリーンとパープルに変わるので不思議。今度、コレを塗って サイレンFを作りたくなった。
そうそう、マジョールカラ−の下地を黒以外の色で試したら、全然色がつかないのも不思議。


2001/2/25(日)

関節色筆塗り。終わりのない作業・・・
それより、明日から出張・・・


2001/4/6(金)

帰ってきた。
久しぶりに作業。
主に関節色だけのようなパーツに関節色を吹く。一気に進んだような気がする。
しかし、気がついたら、あちこちのパーツが、先端が欠けたり、塗装が禿げたりしている!
完成する前から壊れていってるー!


2001/4/11(水)

墨入れ。関節部には黒で、本体色部にはグレーで行う。
急げ、完成は近いぞ! 本編にも未だ出てきてないし!

とりあえず、現状は以下なかんじ。





2001/4/12(木)

各パーツを合体しはじめる。
パイプの接着なんかも、なんだかんだで13本もあってめんどくさい。腕のパイプにはワンポイントで銀テープなんか巻いて みる。足は、飽きたのでやめる。


2001/4/13(金)

仕上げ。
まだ、軸打ちしていないパーツが結構あったので、全部、軸打ち。
何故か、額の目がほったらかしになっていたので、塗る、吹く、失敗。せっかちなので、マスキングゾルと未乾燥の塗料を いっしょにはがしてしまう。たいへん汚くなったが、気力がなくなったので、ほっておく。
あと、後頭部の放電チェーン?を組みたてる。意味は判らんがゴイスーなデザイン。こんなデザイン考えれるから、永野氏 はスゲーて思うわけです。


2001/4/14(土)

フレーム状態、完成。
後で、装甲は接着してしまうつもりなので、この状態を写真に収めておく。



2001/4/16(月)

装甲装着。
予想通り、てこずる。
最初は丁寧に接着剤を真鋳線のまわりにちょっとだけつけて接着していたのだが、程なく、そんな軟弱な接着では、装甲が ぼろぼろこぼれおちる事が判明。心を鬼にしてふんだんに接着剤を使って接着!
で、最後に頭の左右の大きな襟みたいな装甲を装着したのだが、左右があわない!前をあわせても後ろがずれる!というわけで、 真鋳線の軸穴を開けなおしただけですけど。・・・モーターヘッドでほんと、デリケート。

というわけで、完成。写真は後ほど、Modelsのほうにアップします。