Rouge Mirage Fully Equipped Part2
(C)Edit

 

本体部分の前後ショットです。
スカートなんかの荒い表面処理がご愛嬌ですね。肩インナー部等のグレーの部分も何種類か使い分けたら感じが良くなるんですが、ベタ塗りです。
時間配分的に脚部に時間をかけすぎて、腕部等はおろそかになっているんですが、こうして写真でみると、あまりわかりませんね・・・



ビラルケマの砲身と背部ユニットです。
砲身ユニットからは片側4本ずつパイプが出ていて、それぞれ2本づつ肩と背面ユニットに繋がっています。
実は何となく、イレーザーエンジンって太腿にあると勘違いしていて(実際は脛かと思われ)、太腿からもパイプが生えて、背面に行く予定だったんですが、FAC前夜seven氏の家での工作中にseven氏に「イレーザーって脛じゃねーの」と指摘されて廃止。後部腰装甲の穴は本当はパイプの通り道用に空けたものでした、と。おそまつ。
パイプの材質にも苦労させられました。一番感じが良かったのはプレステのコントローラーのケーブルなのですが、流石にそれは使っていません。ホームセンターで何種類か買ってきて、試してみました。(seven氏の家についてからパイプ部分は製作しました。時間がなければオミットするつもりでした。)



肩。複腕(複足)、砲身部の構成です。
複腕複足の配置は、一応は考えていた当初のデザインとは大分異なってしまいました。それは実際に作り始めてみたら、各部が干渉しあって全く思い通りに配置できなかったからです。納得のいくデザイン、配置ではありませんが、現実に即した結果ではあります。
シェルッェン裏にも何個かアイデアがあったんですが、やむなく略。





肩部、シェルッェンを外した、前後ショットです。
ルージュの祖先であるHMアシュラテンプルのことなんかも考えると、複腕は背中から生えていると考えるべき(実際そう記述されているし)なのですが、最新のLEDの複腕は肩からなので、それに倣ってみました。生え方は違いますが。
複足も、当初、太腿か腰からと考えていたのですが、これ以上ゴチャゴチャさせると収拾がつかなくなるので、複腕と統合してしまいました。デザインライン的にはヤクトのものを意識してはいます・・・一応。



左肩を外したサイドショット。



昔つくったセミスクラッチ1/100ルージュとの2ショット。昔のヤツは基のキットもカッコワルけりゃスクラッチ部分もカッコワルイというどうしようもないヤツですが、サイズの比較用に。
今回のモデルは1/144とはいえ結構デカメです。
ここまで書き忘れていましたが、全身ほとんど木工エポパテ製。後、プラバン、割り箸、ジャンクパーツ少々という成分でできています。


というわけで、大変な半年間でしたが燃え尽きました。次回作も未定です。でも何かつくります。そのときはまたヨロシク。



2005/10/28 Wombut