GTM グリット・ブリンガー

ウラツェン・ジィ騎
(フルスクラッチ 1/100)



グリット・ブリンガー、ハイファ・ブリンガーと多くのパーツを共有できそうではあったのですが、当初は作る予定はありませんでした。
連載でキャメラートブリンガーが出てきた時、それを作りたくなったのですが、そうなるとベースのグリットもいるなあ、という感じで作りはじめました。
グリットとキャメラートを何騎も作って、カラフルに並べたいなあ、と思ったような気がします。
その時自分は青灰のウラツェン騎だ、と決めていました。


ベースとするのは、その前に作ったハイファ・ブリンガーですが、完成した後で多少の反省点、改善点も見えていたので、それは今回のグリットに生かします。
上の画は作りはじめです。普通、ワタシは頭から作らないのですが、今回は改造なので、一番キモとなり目立つ頭から始めています。
その他パーツはハイファのままです。


新規のパーツは上の画像のように板から作っていくことが多いです。
ぱっと見、ハイファと同じような形に見えるパーツも、だいたい形は違っているので、ほぼすべての外装は新規作成または修正しています。


この画の場合、これから肩の外装を作るところだと思います。


モデリング終了時点です。



各部のカラーレシピです。
メイン装甲色
 白+東雲ブルー少量(東雲ブルーの意味ほとんどなし・・・) 上にサファイアブルーパール
外装の黒い部分
 ニュートラルグレー5 上にサファイアブルーパール
フレーム
 長年継ぎ足している関節色。アイアンとかダークアイアンあたりがベースだけど不明
フレーム2
スターブライトアイアン
フレーム3  アイアン
蛇腹
 ガイアプレミアムミラークロームの上にクリアブラック

 プレミアムミラークロームの上にラッカークリア
剣の柄
 蛍光イエロー+ブリュンヒルトホワイト(あまりもの同士)

 イタリアンレッド
等 レインボースリット
 100均のラピーテープを細切りにして張る。その上からクリアーを筆塗りで埋める。















ハイファからの改造だったので、思ったより早く制作は進行しました。
しかしボークスとアワトレからも発売されたんですよね。アワトレのグリットは制作終盤に掲載誌を穴のあくほど見つめました。谷さん結構ワタシと違う解釈しているなあ、と。
そこから何かを修正したわけではないですが、同じモチーフに対する造形への落とし込み、今後の参考にしたいです。
あれを見てしまうと、ワタシのグリットの色気のなさと、各ラインの味気無さに気づかされます。

ともあれ、自分的にはそんなに悪くないものができたなあ、と思っており、他に3騎生産して、他の方に塗ってもらっています。
やりたかったカラーバリエーションも実現できました。
グリット・ブリンガー 4色

次はGTMアルカナ・オーデルです。
完成しており、後は記事を書くだけですので、少々お待ちください。


製作期間 2024年10月~2025年3月

●Wombatトップへ戻る